百科事典マイペディア 「住之江」の意味・わかりやすい解説
住之江[区]【すみのえ】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
大阪市南西部の住吉区(すみよしく)と住之江区にわたる低地一帯の地。上町台地(うえまちだいち)の南西麓(ろく)にあたり、古代、入り江をなして大和(やまと)への門戸として知られていた。『風土記』逸文などには「住吉」を「須美乃叡(すみのえ)」と訓じている。
現在の住之江区は、1974年(昭和49)に住吉区から分区してできた区で、区の西部は江戸中期からの大和川と木津(きづ)川の河口三角州で、住宅・工業地区と南港ポートタウン(運輸地区)からなっている。南海電鉄南海本線、地下鉄四つ橋線、ニュートラム南港ポートタウン線、阪神高速道路が通じる。また区内には住之江と住吉の二つの府立公園がある。
[位野木壽一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新