佐藤太清(読み)さとうたいせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「佐藤太清」の意味・わかりやすい解説

佐藤太清
さとうたいせい
(1913―2004)

日本画家。本名佐藤實。京都福知山市に生まれる。実践(じっせん)商業卒業。1932年(昭和7)児玉(こだま)希望(1898―1971)に師事。その後、日展で活躍。代表作には、47年『清韻』、52年『睡蓮(すいれん)』、66年日展の文部大臣賞と日本芸術院賞を受賞した『風騒』、80年『旅の朝』などがある。伝統的な花鳥画風景画分野において、繊細で格調高い写実的な表現方法を確立し、日本画の世界に新境地を開いた。80年日本芸術院会員、85年日展理事長に就任。92年(平成4)文化勲章受章。93年福知山市名誉市民となった。

[二階堂充]

『『花乃譜二題 豪華オリジナル石版画集』(1978・毎日新聞社)』『『日本の抒情 花の譜――佐藤太清集』(1978・ふたば書房)』『『洋花二季 佐藤太清オリジナル石版画集』(1979・毎日新聞社)』『『佐藤太清画集』(1984・実業之日本社)』『福知山市美術館編『佐藤太清画集 文化勲章受章記念』(1993・福知山市)』『板橋区立美術館編・刊『佐藤太清――瞬間の生命と永久の時 文化勲章受章記念展』(1994)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐藤太清」の意味・わかりやすい解説

佐藤太清
さとうたいせい

[生]1913.11.10. 京都,福知山
[没]2004.11.6. 東京,板橋
日本画家。本名は實。東京外国語大学を中退後,1932年児玉希望に師事。 1947年『清韻』,1952年『睡蓮』で日展特選2回。 1960年日展会員,1971年同理事となる。繊細で写実的な表現方法で,叙情的な花鳥画や風景画を描き,日本画壇に新境地を開いた。 1966年『風騒』で日展文部大臣賞,翌 1967年日本芸術院賞を受賞。 1981年日本芸術院会員。 1988年文化功労者。 1992年文化勲章を受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤太清」の解説

佐藤太清 さとう-たいせい

1913-2004 昭和-平成時代の日本画家。
大正2年11月10日生まれ。児玉希望に師事。昭和18年「かすみ網」で文展初入選。日月社のほか,日展に出品し,22年「清韻」,27年「睡蓮」が特選となり,41年「風騒」が文部大臣賞,翌年芸術院賞を受賞した。伝統の花鳥画と風景画に斬新な現代表現を確立した。55年芸術院会員。60-62年日展理事長。63年文化功労者。平成4年文化勲章。平成16年11月6日死去。90歳。京都出身。本名は実。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android