何彼(読み)ナニカ

デジタル大辞泉 「何彼」の意味・読み・例文・類語

なに‐か【何彼】

代名詞「なに」+代名詞「か」から》種々雑多な事物をまとめていう。あれやこれや。いろいろ。
「ただ大方の御しつらひ、―のことばかりをなむ営ませ給ひける」〈御法
「―の御礼も申さっしゃれと申しまする」〈浄・歌念仏
[類語]なになにかしらなになにこれこれこうこうかようこんなこういうこのようかかるこう斯く斯くしかじか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「何彼」の意味・読み・例文・類語

なに‐か【何彼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 代名詞「なに(何)」に代名詞「か」が付いてできたもの ) 雑多な事物・事態を、包含的に指示する。あれやこれや。いろいろ。
    1. [初出の実例]「今さへ何かと言ふべからず、と云ままにえんにはひ上り給ぬ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む