( 1 )名詞「便」(ついで・便宜・都合)と形容詞「なし」が複合した語で、①が本来の意。ほぼ同じ意味を表わす語に「不便(ふびん)」があるが、前者は対象を外側から観察し、分析的に把握した末に下す客観的・理性的な判断を表わすのに対して、後者は情意的な判断を表わす。
( 2 )中世以降、③の意味で使われるようになるが、その意味では「ふびん」が多用され、その勢力をしだいに弱めていく。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新