俗情(読み)ゾクジョウ

精選版 日本国語大辞典 「俗情」の意味・読み・例文・類語

ぞく‐じょう‥ジャウ【俗情】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 俗事に関する情。また、俗人の心。名利などにあこがれるいやしいこころ。俗念
    1. [初出の実例]「况乎道機俗情全有異、香盞酒盃又不同」(出典:懐風藻(751)初春在竹渓山寺於長王宅宴追致辞〈釈道慈〉)
    2. 「大かた此方も御同前、近来不覚俗情にしみ申候」(出典:乙州宛芭蕉書簡‐元祿三年(1690)六月一五日)
    3. [その他の文献]〔陶潜‐辛丑歳七月、赴仮還江陵夜行塗口詩〕
  3. みだらな情欲。色欲の情。
    1. [初出の実例]「我つつしみてみだりがはしからじとおもふとも、俗情いかがと心もとなく、われながら疎ましければ」(出典:浮世草子・古今堪忍記(1708)二)
  4. 世俗のありさま。また、世間の事情や人情。
    1. [初出の実例]「俗情(ゾクジャウ)の堪へ難きを忍び死生の実を告るあれよ」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉四七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む