保利 茂
ホリ シゲル
- 肩書
- 衆院議長,内閣官房長官,建設相,農相,労相
- 生年月日
- 明治34年12月20日
- 出生地
- 佐賀県唐津市
- 学歴
- 中央大学経済学科〔大正13年〕卒
- 経歴
- 「報知新聞」「東京日日新聞」記者から、昭和9年山崎農相秘書官となり、19年佐賀県から衆院議員に当選、以後当選12回。戦後、追放を受けるが、解除後24年日本民主党幹事長として民主自由党との保守合同を図り、25年自由党を誕生させた。同年第3次吉田内閣の労相、28年第5次吉田内閣の農相を務め、保守合同後42年第2次佐藤内閣の建設相、43年第2次・第3次佐藤内閣の官房長官、48年第2次田中内閣の行政管理庁長官、51〜54年衆院議長などを歴任。また自民党総務会長、党幹事長もつとめ、佐藤派幹部として政局に影響をあたえた。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和47年〕
- 没年月日
- 昭和54年3月4日
- 家族
- 長男=保利 耕輔(衆院議員)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
保利 茂
ホリ シゲル
昭和期の政治家 衆院議長;内閣官房長官;建設相;農相;労相。
- 生年
- 明治34(1901)年12月20日
- 没年
- 昭和54(1979)年3月4日
- 出生地
- 佐賀県唐津市
- 学歴〔年〕
- 中央大学経済学科〔大正13年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和47年〕
- 経歴
- 「報知新聞」「東京日日新聞」記者から、昭和9年山崎農相秘書官となり、19年佐賀県から衆院議員に当選、以後当選12回。戦後、追放を受けるが、解除後24年日本民主党幹事長として民主自由党との保守合同を図り、25年自由党を誕生させた。同年第3次吉田内閣の労相、28年第5次吉田内閣の農相を務め、保守合同後42年第2次佐藤内閣の建設相、43年第2次・第3次佐藤内閣の官房長官、48年第2次田中内閣の行政管理庁長官、51〜54年衆院議長などを歴任。また自民党総務会長、党幹事長もつとめ、佐藤派幹部として政局に影響をあたえた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
保利茂
ほりしげる
[生]1901.12.20. 佐賀
[没]1979.3.4. 東京
政治家。中央大学を卒業。新聞記者となる。 1944年衆議院議員に初当選。 50年自由党に入り吉田首相側近となる。労相,官房長官,農相を歴任。自由民主党では佐藤派の宿将として佐藤政権を支え,建設相,官房長官,党幹事長を歴任した。 76年 12月以来衆議院議長,死去2ヵ月前に辞職した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
保利茂 ほり-しげる
1901-1979 昭和時代の政治家。
明治34年12月20日生まれ。報知新聞,東京日日新聞の記者をへて,昭和19年衆議院議員(当選12回)。25年自由党にくわわり,吉田茂に重用され,労相,官房長官,農相を歴任。佐藤栄作政権で建設相,官房長官,自民党幹事長。51年衆議院議長。昭和54年3月4日死去。77歳。佐賀県出身。中央大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
保利 茂 (ほり しげる)
生年月日:1901年12月20日
昭和時代の政治家。建設相;農相;労相
1979年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 