六腑(読み)ロップ

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「六腑」の意味・読み・例文・類語

ろっ‐ぷロク‥【六腑・六府】

  1. 〘 名詞 〙 漢方で体内にある六つの内臓をいう。大腸、小腸、胃、胆、膀胱(ぼうこう)三焦の称。〔三教指帰(797頃)〕 〔沈亜之‐賢良方正直言極諫策〕

ろく‐ふ【六腑・六府】

  1. 〘 名詞 〙ろっぷ(六腑)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の六腑の言及

【五臓六腑】より

…先秦時代から存在している中国医学の重要な概念の一つで,古い文献では五蔵六府とされている。五臓とは心,肝,脾,肺,腎の5種の,六腑とは胆,胃,大腸,小腸,三焦,膀胱の6種の臓器の総称である。臓は精神,血気を貯蔵する充実した器官で,腑は水や穀物を消化し,体液を動かす中空の器官であるとしている。…

※「六腑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む