具志原貝塚(読み)ぐしばるかいづか

日本歴史地名大系 「具志原貝塚」の解説

具志原貝塚
ぐしばるかいづか

[現在地名]伊江村川平 具志原

伊江いえ島の南海岸中央部やや東寄り、伊江港の北隣に位置する貝塚。標高約一〇メートルの砂丘上に形成され、海岸からの距離は約一〇〇メートル。県内で初めて九州の弥生土器が確認された貝塚として学史上も重要な遺跡であり、一九五七年(昭和三二年)多和田真淳が発見して以来、これまで数回にわたり発掘調査が行われた。その結果、当地は貝製品の交易が盛んに行われた地域であったことや、墓域としても利用されていたことなどが判明し、八六年には貝塚の一部が国の史跡に指定された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「具志原貝塚」の解説

ぐしばるかいづか【具志原貝塚】


沖縄県国頭(くにがみ)郡伊江村川平にある貝塚遺跡。伊江島の南海岸、伊江港に面した砂丘上に形成された貝塚遺跡。貝塚の文化層、遺跡の構成、遺物の多様さと豊富さから、原始沖縄を知る代表的な遺跡として1986年(昭和61)に国の史跡に指定された。遠浅の珊瑚礁湖を生業の場とし、海岸砂丘に居住するという沖縄貝塚時代後期の生活をよく示している。室川下層式、条痕文などの検出によって、伊江島の貝塚時代が縄文時代前期から始まることが立証され、縄文時代後期から晩期、さらに弥生時代へと続く明瞭な文化層が確認された。沖縄で初めて、九州弥生時代の須玖式(山ノ口式)土器免田式土器、さらに九州へ移出されたゴボウラ貝製の腕輪の半製品やイモガイ集積遺構も豊富に検出され、九州との文化・交易の様相を知る貴重な資料となっている。豊富な貝製の皿や匙(さじ)、装飾品や多様化した土器、埋葬人骨は、弥生時代の沖縄の人々の生活や集落と墓地の関係などを具体的に物語っている。本部港から車で約30分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android