デジタル大辞泉
「内海弘蔵」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うつみ‐こうぞう【内海弘蔵】
- 国文学者、歌人。号月杖(げつじょう)。神奈川県出身。東京帝大卒。明治大学教授。古典の鑑賞に新生面を開き、歌人としてはあさ香社で活躍。また、明治大学野球部の創設者でもある。著作「平家物語評釈」「方丈記評釈」。明治五~昭和一〇年(一八七二‐一九三五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
内海弘蔵 うつみ-こうぞう
1872-1935 明治-昭和時代前期の国文学者,歌人。
明治5年3月24日生まれ。落合直文の浅香(あさか)社にはいり,月杖(げつじょう)と号し,「明星」にも寄稿する。明大教授となり,古典の評釈書などを刊行。また同大に野球部を創設,部長をつとめ,東京六大学野球の発展につくした。昭和10年12月7日死去。64歳。48年野球殿堂入り。神奈川県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 