デジタル大辞泉
「出格」の意味・読み・例文・類語
しゅっ‐かく【出格】
格式からはみだすこと。破格。
「―の御引き立てを蒙り」〈鴎外・興津弥五右衛門の遺書〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅっ‐かく【出格】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 格式にはずれていること。通例の状況や方法・規則などとはだいぶ異なること。また、そのさま。別格。
- [初出の実例]「大潙の主を選んと云て、首座と典座と同く請して、人天衆の前で下語せしめて出格の者を遣んと也」(出典:寛永十四年刊本無門関抄(1637)下)
- 「従前の如く、出格の御大礼ある毎に」(出典:公議所日誌‐一八下・明治二年(1869)六月)
- [その他の文献]〔張籍‐酬秘書王丞見寄詩〕
- ② 中国で、応制の文字などをしるすのに、敬意を表して、定まった行よりも頭を上げて書くこと。〔通雅‐器用・書札〕
- ③ ⇒しゅっきゃく(出格)①
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「出格」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 