出羽重遠(読み)でわ・しげとお

朝日日本歴史人物事典 「出羽重遠」の解説

出羽重遠

没年:昭和5.1.27(1930)
生年:安政2.12.17(1856.1.24)
明治大正期の海軍軍人会津藩(福島県)藩士出羽佐太郎重信の長男戊辰戦争では白虎隊に属したが鶴ケ城内にいて出撃しなかった。明治5(1872)年海軍兵学寮に入る。26年海軍省官房人事課長,同年「赤城艦長を経て,連合艦隊参謀長として日清戦争(1894~95)に出征。のち常備艦隊司令官,軍務局長兼軍令部次長などを歴任し,日露戦争(1904~05)では第1艦隊第3戦隊司令官として活躍。戦後は教育本部長,佐世保鎮守府司令長官などを歴任。40年男爵,45年大将に進む。大正3(1914)年シーメンス事件査問委員長となり海軍部内の正常化に努めた。明治期ただひとりの非薩摩出身海軍大将。<参考文献>松野良寅『海は白髪なれど』

(岸本昌也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出羽重遠」の解説

出羽重遠 でわ-しげとお

1856*-1930 明治-大正時代軍人
安政2年12月17日生まれ。明治5年海軍兵学寮にはいる。日清(にっしん)戦争では連合艦隊参謀長,日露戦争では第一艦隊第三戦隊司令官をつとめる。45年明治期では唯一の薩摩(さつま)出身でない海軍大将となる。大正3年シーメンス事件の査問委員長となった。昭和5年1月27日死去。76歳。陸奥(むつ)会津郡(福島県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android