分らず屋(読み)ワカラズヤ

デジタル大辞泉 「分らず屋」の意味・読み・例文・類語

わからず‐や【分(か)らず屋】

物事道理がわからないこと。わかろうとしないこと。また、その人。「分からず屋に手をやく」
[補説]「没分暁漢」とも当てて書く。
[類語]唐変木朴念仁でくの坊馬鹿阿呆あほう魯鈍ろどん愚鈍無知蒙昧もうまい愚昧ぐまい愚蒙ぐもう暗愚頑愚愚か薄のろ盆暗ぼんくらまぬけとんまたわけ馬鹿者馬鹿野郎馬鹿たれ与太郎抜け作おたんこなすおたんちんあんぽんたんべらぼうあほんだら頓痴気

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む