分らず屋(読み)ワカラズヤ

デジタル大辞泉 「分らず屋」の意味・読み・例文・類語

わからず‐や【分(か)らず屋】

物事道理がわからないこと。わかろうとしないこと。また、その人。「分からず屋に手をやく」
[補説]「没分暁漢」とも当てて書く。
[類語]唐変木朴念仁でくの坊馬鹿阿呆あほう魯鈍ろどん愚鈍無知蒙昧もうまい愚昧ぐまい愚蒙ぐもう暗愚頑愚愚か薄のろ盆暗ぼんくらまぬけとんまたわけ馬鹿者馬鹿野郎馬鹿たれ与太郎抜け作おたんこなすおたんちんあんぽんたんべらぼうあほんだら頓痴気

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む