デジタル大辞泉 「馬鹿」の意味・読み・例文・類語
ばか【馬鹿/×莫×迦】
1 知能が劣り愚かなこと。また、その人や、そのさま。人をののしっていうときにも用いる。あほう。「―なやつ」⇔利口。
2 社会的な常識にひどく欠けていること。また、その人。「役者―」「親―」
3 つまらないこと。無益なこと。また、そのさま。「―を言う」「―なまねはよせ」
4 度が過ぎること。程度が並はずれていること。また、そのさま。「―に風が強い」「―騒ぎ」「―正直」
5 用をなさないこと。機能が失われること。また、そのさま。「蛇口が―で水が漏れる」→馬鹿になる2
[補説]元来は相手をののしる言葉であるが、相手に対する思いやり、親しみ・愛情の気持ちを込めて用いることもある。「―だな。そんなに思いつめなくていいのに」など。また、「―! あきらめるな」のように、否定や批判などの意で、感動詞的にも用いられる。
[派生]ばかさ[名]
[用法]馬鹿・
[類語](1)
[補説]
2015年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2015」キャンペーンでの「馬鹿」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆考えることを放棄したさま。
MORIZOさん
◆自分の頭で考えることをしない者のこと。
もりぷーさん
◆変わろうとしない人のこと。
瑠加さん
◆言葉の発し方で、けなすことにも愛情表現にもなる不思議な言葉。
バレエ・メカニクさん
◆きれいで魅力的な女の人に耳元でそっと甘くささやかれると、どんなことでも許してしまう言葉のこと。またはそれによって簡単にだまされてしまう男のこと。
はいちゃんさん
◆一拍置いて呟く様に言うと、とんでもなく「萌え」となる言葉。
ケロッキーさん
◆愛情の裏返しの意味を持つ。連呼すればするほど「愛しい」という意味になる。素直になれない人が使用する。
えるるさん
◆自ら、一次情報を確かめることをせず、インターネット上の情報や、テレビ、伝聞、噂に基づいて、他人を見下し、攻撃する人、またはそうした性質。
larimarさん
◆関西人に対する最高の侮辱の言葉。「アホ」との誤用に注意。
MGNさん
◆時にはわざとその素振りをすることで、うまくいく時がある。
といしさん