デジタル大辞泉 「篦棒」の意味・読み・例文・類語 べら‐ぼう〔‐バウ〕 [名・形動]1 程度がひどいこと。はなはだしいこと。また、そのさま。「今日はべらぼうに寒い」「べらぼうな値上がり」2 普通では考えられないようなばかげていること。また、そのさま。「そんなべらぼうな要求はのめない」3 人をののしっていう語。たわけ。ばか。「何をぬかすか、このべらぼうが」[補説]語源は、寛文(1661~1673)末年ごろ、見世物で評判になった、全身真っ黒で頭はとがり、目は赤く丸く、あごが猿のような奇人「便乱坊べらんぼう」「可坊べくぼう」からという。「篦棒」は当て字。[類語](1)(2)ものすごい・むちゃくちゃ・すさまじい・強度・余り・度外れ・桁けた外れ・桁けた違い・極度・異常・法外・途方もない・途轍とてつもない・めためた・大変・大層・並み外れ・格段・著しい・甚だしい・すごい・計り知れない・恐ろしい・ひどい・えらい・この上ない・筆舌ひつぜつに尽くしがたい・言語げんごに絶する・言語ごんごに絶する・並並ならぬ・極めて・至って・甚だ・極ごく・至極しごく・滅法めっぽう・すこぶる・いとも・とても・大いに・実に・まことに・一方ひとかたならず・さんざっぱら・さんざん・さんざ・こってり・めちゃくちゃ・めちゃ・めっちゃ・底抜け・恐るべき・こよなく・殊の外・ひときわ・特段・とんでもない・類がない・比類ない・無上・よっぽど・度が過ぎる・行き過ぎ・どえらい・飛び切り・段違い・圧倒的・かけ離れる/(3)馬鹿・阿呆あほう・魯鈍ろどん・愚鈍・無知・蒙昧もうまい・愚昧ぐまい・愚蒙ぐもう・暗愚・頑愚・愚か・薄のろ・盆暗ぼんくら・まぬけ・とんま・たわけ・馬鹿者・馬鹿野郎・馬鹿たれ・与太郎・抜け作・おたんこなす・おたんちん・あんぽんたん 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by