無知(読み)ムチ

デジタル大辞泉 「無知」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無知」の意味・読み・例文・類語

む‐ち【無知・無智】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 知らないこと。知識・学問のないこと。あるいは、知恵のないこと。おろかなこと。また、そのさま。不知。無学。
    1. [初出の実例]「雖無知女人亦入世数」(出典:勝鬘経義疏(611)歎仏真実功徳章)
    2. [その他の文献]〔詩経‐檜風・隰有萇楚〕
  3. こざかしい智に走らないこと。技巧に走らないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「あるじのなす事に心をとどめてみるに、唯無智無分別にして正直偏固の者也」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)仏五左衛門)
    2. [その他の文献]〔老子‐三〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む