( 1 )語源については、諸説あるが、江戸時代には、中国、秦の始皇帝の造った「阿房宮」に結びつける説が一般的であった。そのせいか、漢字表記は「阿房」が多い。「阿呆」は近代になってから見られるが、これは、おろかの意の「呆」を音によってあてたものか。
( 2 )方言では、関東のバカ(馬鹿)に対比させ関西のアホと言われるように、アホ(ウ)は、関西を中心に分布している。関西でもバカを使わないわけではないが、アホ(ウ)よりも、強いニュアンスとなることが多い。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新