デジタル大辞泉 「利休色」の意味・読み・例文・類語 りきゅう‐いろ〔リキウ‐〕【利休色】 黒みがかった緑色。[類語]緑・緑色りょくしょく・翠緑すいりょく・深緑しんりょく・草色くさいろ・萌葱もえぎ色・柳色・松葉色・オリーブ色・グリーン・エメラルド・エメラルドグリーン・黄緑・深緑・浅緑 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「利休色」の意味・読み・例文・類語 りきゅう‐いろリキウ‥【利休色】 〘 名詞 〙 緑色を帯びた灰色。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
色名がわかる辞典 「利休色」の解説 りきゅういろ【利休色】 色名の一つ。茶人千利休(1522~1591年)が好んだと伝えられる緑みの茶色。千利休は茶道を大成した人物として知られ、侘茶わびちゃを追求したとされる。茶色系統が流行した江戸時代に登場した色名で、くすんだイメージがあり、緑みがかっているのが特徴。千利休が愛用したかどうかは不明で、お茶の色が緑であることから、緑がかった茶色や鼠色を利休好みとしたという説がある。 出典 講談社色名がわかる辞典について 情報