デジタル大辞泉
「深緑」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふか‐みどり【深緑】
- 〘 名詞 〙
- ① 濃い緑色。濃緑色。
- [初出の実例]「一位深緑。三位以上。紺。四位縹」(出典:令義解(718)儀制)
- 「早咲きの胡蝶花が深緑(フカミドリ)の葉の間からほの白く咲むで居た」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一)
- ② 「ふかみどり(深緑)の袍」の略。
しん‐りょく【深緑】
- 〘 名詞 〙 深いみどり。濃いみどりいろ。
- [初出の実例]「深緑、かげをなして、夏のあつさを避けしむるは、草木の茂り合ふによるなり」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふかみどり【深緑】
色名の一つ。JISの色彩規格では「こい緑」としている。一般にも濃い緑色のこと。染色の色名でもある。8世紀に施行された養老令の規定では、朝廷への出仕に着用する朝服ちょうふくの六位の色とされる。浅緑の対語で、浅緑は七位の色。生い茂った樹木の暗い緑の形容にもよく用いられる。類似の色には松葉色、千歳緑、常磐色などがあり、いずれも常緑針葉高木の葉の色がイメージされている。
出典 講談社色名がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「深緑」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 