精選版 日本国語大辞典「無節操」の解説 む‐せっそう ‥セッサウ【無節操】 〘名〙 (形動) 節操のないこと。行為に節度のないこと。また、そのさま。無節。※野の花(1901)〈田山花袋〉一〇「一言の下に、多情だの無節操だのと罵って了ふやうな事」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「無節操」の解説 む‐せっそう〔‐セツサウ〕【無節操】 [名・形動]節操のないこと。また、そのさま。「無節操な振る舞いをする」[類語]うやむや・不確か・曖昧・あやふや・漠然・おぼろげ・ぬらりくらり・ぬらくら・のらりくらり・のらくら・ぼやかす・洞ヶ峠・言を左右にする・言葉を濁す・煮え切らない・どっちつかず・要領を得ない 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例