加知弥神社(読み)かちみじんじや

日本歴史地名大系 「加知弥神社」の解説

加知弥神社
かちみじんじや

[現在地名]鹿野町寺内

寺内てらうち集落の東方、主要地方道郡家こおげ―鹿野―気高線の西側にある。祭神は彦火火出見尊・鵜草葺不合尊・玉依姫の三神(県神社誌)、「延喜式」神名帳記載の気多けた郡の同名社に比定される。かつては勝宿かちしゆく明神と称されていた。旧県社。「因幡志」は創祀の伝承として次のような話を載せている。村上天皇の第六皇子勝美親王は気多郡領主紀氏郷の娘桜姫に恋慕、因幡国に下向したが、気多郡宿しゆく(現気高町)に至ったとき病にかかった。親王の従者は氏郷にこのことを訴え、氏郷とその父氏常は親王を輦に乗せ、神越山を越えて野渓やけい山にたどり着いた。しかし親王は同所で力尽き、天延三年(九七五)没した。二年後の貞元二年(九七七)終焉の地に皇子を神として祀り、勝美の神社・勝宿宝聖宮などと称し、祭神を勝宿宝照権現とよんだというものである。「因幡志」の編者安陪恭庵も、もとよりこの説話俚諺として退けている。

元来、当社は現気高町宿の志加奴しかぬ神社(鹿野が旧社地であったとされる)青谷あおや絹見の幡井きぬみのはたい神社などとともに古代気多郡の有力な氏族(勝部氏といわれる)氏神として祀られていたと思われる。さらに飯田いいだの森とよばれる現在の境内地に移ったのは中世のことで、それ以前の社地は現社地背後、野渓山とよばれる西方の山の南端明神みようじんはな(明星鼻)あるいは宮谷みやだにの地であったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android