北畠神社(読み)キタバタケジンジャ

デジタル大辞泉 「北畠神社」の意味・読み・例文・類語

きたばたけ‐じんじゃ【北畠神社】

三重県津市にある神社祭神北畠顕能北畠親房北畠顕家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「北畠神社」の意味・読み・例文・類語

きたばたけ‐じんじゃ【北畠神社】

  1. 三重県一志郡美杉村にある神社。旧別格官幣社。北畠顕能を主神に親房・顕家を合祀。寛永二〇年(一六四三北畠氏館跡創建。北畠八幡宮。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北畠神社」の意味・わかりやすい解説

北畠神社
きたばたけじんじゃ

三重県津市美杉(みすぎ)町上多気(かみたげ)に鎮座。北畠顕能(あきよし)を主神に、父の親房(ちかふさ)、兄の顕家(あきいえ)を合祀(ごうし)する。親房は南朝の忠臣で、顕能は1335年(建武2)伊勢(いせ)国司として多気に城を築城、その子孫が代々国司となり、1576年(天正4)織田信長に滅ぼされるまで北畠氏の鎮護が続いた。当社は北畠氏の居館跡に建てられたもので、1643年(寛永20)創建と伝える。旧別格官幣社。例祭は10月13日。境内に国の史跡・名勝指定の庭園がある。

[平泉隆房]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「北畠神社」の意味・わかりやすい解説

北畠神社【きたばたけじんじゃ】

三重県津市美杉町上多気(かみたげ)に鎮座。旧別格官幣社。北畠顕能を主神に,親房,顕家をまつる。顕家,顕能は親房の子で,父とともに吉野朝廷に尽くした。神社境内は多気城(顕能の築城)を本城とした伊勢国司北畠氏歴代の居館跡といわれる。現存する池泉回遊式庭園はこの居館の庭園といわれ,国指定名勝・史跡。例祭は10月13日。
→関連項目北畠氏室生赤目青山国定公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android