デジタル大辞泉
「単元」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たん‐げん【単元】
- 〘 名詞 〙
- ① 哲学で、証明なしに真とみられる自明な前提。ドイツ語 Axiom の明治一〇年代(一八七七‐八六)の訳語で、現在は公理といわれる。
- [初出の実例]「言ふ心は、ありと定むるも、あらす(と)定むるも、かの理性の随(まま)にして、少しも礙ける所なきなり。此法や、唯一つ、然して、之を開いて三つの単元〔 axiom 〕を立つ」(出典:致知啓蒙(1874)〈西周〉上)
- ② 確立している原理、原則。根本原理。
- [初出の実例]「単元とは幾何学の元(もと)にして、其元より成り立つ所のものを拠証と言ひ」(出典:百学連環(1870‐71頃)〈西周〉一)
- ③ ある主題を中心にして行なわれる学習活動のひとまとまり、または、教材の一分節。ユニット。→単元学習
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
単元【たんげん】
学習内容の区分としてまとまりをもっているもの。教科指導の単位とみることもできる。日本でも早くからこの考え方はあったが,戦後の新教育の中でこの語が広く使用されだした。まとまりが教科の論理構成によっているものを教科単元,児童・生徒の経験の統一性によっているものを経験単元という。
→関連項目問題解決学習
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
単元
たんげん
unitary element
数学用語。可逆元または正則元ともいう。環において,乗法に関しての逆元をもつ元を単元という。すなわち,環 R の元 x に対して xx-1=x-1x=1 を満たす元 x-1 が存在するとき,x を単元という。ここで1は環 R の単位元である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の単元の言及
【環】より
…(3)逆元 単位元1をもつ環Aの元aに対し,a・b=b・a=1となる元bを,aの逆元といい,a-1で表す。逆元が存在する元を,可逆元,あるいは単元という。可換環A上のn次正方行列αが,可逆元であるための必要十分条件は,αの行列式がAの可逆元であることで,αの逆元をαの逆行列という。…
※「単元」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 