産品の原産地を認定するためのルール。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉を巡る焦点の一つで、企業が国際分業を経て完成させる製品をどこまでNAFTAの対象として認定するかの基準となる。乗用車では、全部品の金額ベースで62・5%以上を3カ国内で調達すれば、完成車の関税をゼロと規定。日本の自動車メーカーは協定を活用してメキシコを北米向け輸出の生産拠点にしている。(ワシントン共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(永田雅啓 埼玉大学教授 / 松尾寛 (株)三井物産戦略研究所副所長 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新