古代都市テオティワカン(読み)こだいとしテオティワカン

世界遺産詳解 「古代都市テオティワカン」の解説

こだいとしテオティワカン【古代都市テオティワカン】

1987年に登録されたメキシコの世界遺産(文化遺産)で、メキシコ・シティ北東約50kmの標高2000mを超える高地にある。テオティワカンはメキシコ最初の文明の発祥地で、紀元前2世紀頃に誕生し、紀元7世紀半ばまでメキシコ高原地帯で栄えた。その影響は、メソアメリカの他文明(マヤ文明など)、後のアステカ文明にまで及んだ。テオティワカンは「神々の集う場所」という意味で、廃墟となったこの地を発見したアステカ人が、神殿の壮大さに驚嘆し、神々が集まり太陽と月を創造した聖地と考え、こう名付けたという。都の中央を、幅40m、長さ約5kmの「死者大通り」が南北に貫き、その周辺に「太陽のピラミッド」や「月のピラミッド」など600基近いピラミッドや宮殿住居などが整然と建ち並んでいる。太陽のピラミッドの高さは63m、月のピラミッドの高さは46mで、これらの神殿の壁面は、赤と白の漆喰で塗られ、多彩色の壁画が描かれた。◇英名はPre-Hispanic City of Teotihuacan

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android