同志の人々(読み)どうしのひとびと

改訂新版 世界大百科事典 「同志の人々」の意味・わかりやすい解説

同志の人々 (どうしのひとびと)

戯曲。2幕。山本有三作。1923年5月《改造》に発表。25年3月邦楽座初演配役は是枝万介を6世尾上菊五郎,田中河内介を初世中村吉右衛門,田中磋磨介を6世大谷友右衛門など。幕末,寺田屋騒動を起こした薩摩藩士8名が国許へ護送される船中。薩摩藩は幕府をはばかり,主人に見放された中山大納言の家来田中河内介父子仲間割れとして斬れと命ずる。激しい論争ののち同志をかばう是枝がみずから討手を引き受ける。船底に幽閉された田中父子に切腹を勧める是枝と,生に執着する若い磋磨介との対立は,息子を介錯したのち腹を切る河内介のみごとな最期によって終結し,深い感動をよびおこす。上下の船室の閉ざされた空間に,極限状況における人間心理を掘り下げて,大正期の近代戯曲の代表作となった。初演の成功以来,すぐれた舞台効果のゆえに歌舞伎から自立演劇まで数多く上演されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「同志の人々」の意味・わかりやすい解説

同志の人々
どうしのひとびと

山本有三の戯曲。二幕。『改造』1923年(大正12)5月号に発表。25年3月に6世尾上(おのえ)菊五郎、初世中村吉右衛門(きちえもん)らにより邦楽座で初演。寺田屋事件に加担し敗れた是枝万介(これえだばんすけ)ら薩摩(さつま)藩士を、薩摩(鹿児島)に護送する文久(ぶんきゅう)2年5月1日の夕刻から夜にかけての船中が舞台。薩藩の士とは別の船底の一室に、同事件に加わった中山大納言(だいなごん)の家臣田中河内介(かわちのすけ)・磋磨介(さまのすけ)父子も監禁されているが、そこへ父子と親しい是枝が薩藩の命を帯びて父子殺害にくる。幕府との関係を苦慮した薩藩が父子を犠牲に、その修復を謀ろうとしたのである。同志を殺すはめになる同志の人々の苦悩、なかでも是枝のそれと、河内介父子の対応がむだのない構成で描かれ、大正戯曲を代表する名作の一つである。

大笹吉雄

『『山本有三全集2』(1976・新潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同志の人々」の意味・わかりやすい解説

同志の人々
どうしのひとびと

山本有三の戯曲。 1923年発表。幕末,吉田屋騒動に加担したかどで捕えられ,本国に護送されていく薩摩藩の同志8人は,同じ事件に加担して船底に閉じ込められている中山大納言の家臣田中河内介,磋磨介父子との交情を思い出しているうち,藩の役人が来て2人を斬ってくれと頼まれる。江戸幕府に対する気がねから出たその申入れを結局は受入れざるをえなくなり,最も親しい是枝万介が引受ける。万介は彼らに自害をすすめるが,磋磨介は聞かずに斬り殺され,河内介はわれわれの精神を生かしてくれといいながら自害して果てる。万介の苦衷を通して同志のきびしい運命を描いた作品。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「同志の人々」の解説

同志の人人
どうしのひとびと

歌舞伎・浄瑠璃外題
作者
山本有三
初演
大正14.3(東京・邦楽座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android