日本歴史地名大系 「和多都美神社」の解説
和多都美神社
わたつみじんじや
〔古代〕
海神の豊玉彦命がいた海宮の跡とされ、海幸彦・山幸彦の伝説があるほか、満珠瀬・干珠瀬、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
海神の豊玉彦命がいた海宮の跡とされ、海幸彦・山幸彦の伝説があるほか、満珠瀬・干珠瀬、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…シイタケ栽培や畜産も行われる。仁位に豊玉姫命をまつる和多都美(わだつみ)神社がある。【赤池 享一】。…
※「和多都美神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...