喜雲寺(読み)きうんじ

日本歴史地名大系 「喜雲寺」の解説

喜雲寺
きうんじ

[現在地名]飯豊町添川

添川そえがわ集落の南西にある。宝林山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。寺伝によれば添川館主大立目遠江守夫人の発願により、寛正二年(一四六一)うわ町に創建、当初は西月山と号し、天文一八年(一五四九)四世梵紹の代にした寺屋敷てらやしきに移転したが、延宝五年(一六七七)六世薫徹の代に火災により堂宇を焼失したという。貞享三年(一六八六)七世林虎の代に現在地に再興、元文三年(一七三八)一一世海和の代に現寺号に改めたと伝える。


喜雲寺
きうんじ

[現在地名]玉山村下田 生出

下田しもだ館跡の北東に位置し、稲荷山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。承応三年(一六五四)の創立ともいい(岩手郡誌)、寛文四年(一六六四)報恩ほうおん(現盛岡市)第一〇世天山宝鏡の開山とも伝える。伝承では天正三年(一五七五)南部信直が下田にさしかかったとき若君が死亡し、その霊を弔うため北上川と生出おいで川との合流点に一宇建立

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android