四倍体(読み)ヨンバイタイ(英語表記)tetraploid

デジタル大辞泉 「四倍体」の意味・読み・例文・類語

よんばい‐たい【四倍体】

通常生殖細胞の4倍の染色体を有する倍数体。しばいたい

しばい‐たい【四倍体】

よんばいたい(四倍体)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四倍体」の意味・読み・例文・類語

しばい‐たい【四倍体】

  1. 〘 名詞 〙 基本数の四倍の染色体数をもつ倍数体。自然界には多いが、人工的には二倍体個体コルヒチン処理などを加えて得られる。一般に二倍体より大型で、農作物に利用される。よんばいたい。〔原子椎茸と(1954)〕

よんばい‐たい【四倍体】

  1. 〘 名詞 〙 基本数の四倍の染色体数をもつ倍数体。しばいたい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四倍体」の意味・わかりやすい解説

四倍体
よんばいたい
tetraploid

「しばいたい」ともいう。生物の染色体数が基本数nの4倍を有する倍数体のことで,この状態を4倍性 tetraploidyという。コルヒチンなどの作用で,体細胞分裂の乱れによりできる場合と,減数分裂が行われずにできた2倍性 (複相) の配偶子合体によってできる場合とがある。自然にも出現することがあり,突然変異により生じた有名な例としては,1895年に H.ド・フリースがオオマツヨイグサ (2n=14) から発見したオニマツヨイグサ (4n=28,基本数7の4倍) がある。これは,もとの二倍体より茎,葉,花が大きく,細胞も大きく,四倍体に通例ギガス (巨大) 型を示す。トマト,キャベツなどの人為四倍体はビタミン含量が多く,トウモロコシではビタミンAの含量が多い。また,スイカでは二倍体から人為的に四倍体をつくり,これと二倍体とを交配して三倍体を得,種なしスイカとして育成するなど,育種と栽培に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「四倍体」の解説

四倍体

 各細胞が一倍体の4倍の染色体をもつ個体.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android