四条流(読み)シジョウリュウ

デジタル大辞泉 「四条流」の意味・読み・例文・類語

しじょう‐りゅう〔シデウリウ〕【四条流】

日本料理流派の一。日本料理・包丁の祖といわれる四条藤原政朝の創始。宮中慶賀の日のこい調理職掌とした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四条流」の意味・読み・例文・類語

しじょう‐りゅうシデウリウ【四条流】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 築山(つきやま)・庭園造りの一派後嵯峨天皇が始めたという。
  3. 膳部料理の一流派。四条家の祖山蔭中納言政朝が始めたといい、包丁の祖といわれる。貴人の慶賀の日に鯉を調理することを職掌とした。室町時代に包丁の家柄として整えられ、多く伝書がある。
  4. しじょうは(四条派)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「四条流」の意味・わかりやすい解説

四条流【しじょうりゅう】

日本料理の料理法,作法の代表的な流派。平安時代光孝天皇の命で四条中納言藤原山蔭が興し朝廷の供宴をつかさどった。料理法,配膳(はいぜん)法,食作法など武家民間にも影響を与えたが,明治以降宮中の供宴は洋式正餐(せいさん)とされたためすたれ,包丁式など儀式の作法が伝わるだけとなった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android