国際生物学オリンピック(読み)コクサイセイブツガクオリンピック(英語表記)International Biology Olympiad

デジタル大辞泉 「国際生物学オリンピック」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐せいぶつがくオリンピック【国際生物学オリンピック】

国際科学オリンピックの一つで、生物学理論および実験に関する問題を解く能力を競う国際コンテスト。略称IBO(International Biology Olympiad)。20歳未満で中等教育課程(主として高等学校)に在学する生徒対象。1990年開始。日本では日本生物学オリンピックの成績優秀者を中心に代表選考が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際生物学オリンピック」の意味・わかりやすい解説

国際生物学オリンピック
こくさいせいぶつがくおりんぴっく
International Biology Olympiad

生物学に関する問題を解く能力を競う国際大会。国際科学オリンピックの一つである。略称IBO。生物学に関心をもつ中等教育課程生徒(主として高校生)が対象。生物学の才能のある生徒を集め、将来の優れた科学者を育てることを目的とする。1985年から1989年に当時のチェコスロバキアポーランドの間で行われていた国際生物コンテストが原点であり、1990年に第1回大会が現在のチェコ共和国オロモウツで開かれた。生物学は自然保護や環境保全に関連する行動生物学や生態学などを含むため、この大会を主催する国際生物学オリンピック委員会の活動には政府系機関や民間団体、企業、大学をはじめ、多くの組織がかかわっている。開催の規定や試験内容はプラハにある事務局が統括している。大会は毎年1回、7月に1週間ほどの日程で開かれ、参加国は最大4名の選手を派遣することができる。日本は2005年の第16回北京(ペキン)大会から参加している。試験は生物学全般から出題される理論問題と、生物学的実験の手技に関する実技の2部構成で、2日間で各5時間前後をかけて行われる。成績優秀者の上位から約1割に金、次の2割に銀、次の3割に銅のメダルが授与される。

 日本からは、国際生物学オリンピック日本委員会Japan Biology Olympiad Committeeが毎年開催する日本生物学オリンピックの成績優秀者が代表選手として派遣される。日本生物学オリンピックは生物学のおもしろさを広く伝えることを目的に、各都道府県に予選会場を設置するなどの大規模な運営によって実施されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「国際生物学オリンピック」の解説

国際生物学オリンピック

国際生物学オリンピック委員会(IBO)が主催する、世界の高校生を対象とした生物学の国際的なコンテスト。生物学への興味、発明の才能、忍耐力、創造性が必要とされる理論問題と実験問題が課され、個人戦で競う。1カ国あたり最大4名の選手が出場できる。参加者の上位1割に金メダル、次の2割に銀メダル、さらに次の3割に銅メダルが贈られる。1990年にチェコスロバキア(当時)で第一回大会が開催された。日本は初参加の2005年より14年間連続でメダルを獲得している。

(2018-7-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android