土方定一(読み)ヒジカタテイイチ

デジタル大辞泉 「土方定一」の意味・読み・例文・類語

ひじかた‐ていいち〔ひぢかた‐〕【土方定一】

[1904~1980]美術史家・美術評論家。岐阜の生まれ。神奈川県立近代美術館館長。ドイツネーデルラント美術や、近・現代の日本美術研究

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「土方定一」の意味・わかりやすい解説

土方定一 (ひじかたていいち)
生没年:1904-80(明治37-昭和55)

文芸・美術評論家。大垣生れ。旧制水戸高校と東大美術科時代,文学・演劇運動をとおしてアナーキズムに近づき,30年東大を卒業後ドイツに留学したが,結核で翌年帰国。明治文学談話会,興亜院嘱託を経て,42年周作人がいた北京の華北総合調査研究所に赴任したが,敗戦で中国彫刻の写真と抗日版画の収集を失い帰国。戦後のリアリズム論争では,戦争画の主題主義と職人芸のため荒廃した感性の回復が先決と主張した。51年新設の神奈川県立近代美術館副館長,65年同館長,69年全国美術館会議会長となり,すぐれた企画展と宇部,神戸の野外彫刻展や高村光太郎賞,中原悌二郎賞などの創設と審査に力を入れた。73年これらの活動で菊池寛賞受賞。主著戦前の《岸田劉生》《近代日本洋画史》(1941),戦後の《ブリューゲル》(1963),《画家画商と蒐集家》(1964),《ドイツ・ルネサンスの画家たち》(1968),《レンブラント・ファン・レイン》(1971),《ヒエロニムス・ボス》(1975)などあり,《土方定一著作集》全12巻(1976-78)に収録されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土方定一」の意味・わかりやすい解説

土方定一
ひじかたていいち
(1904―1980)

美術史家、美術評論家。岐阜県大垣生まれ。1930年(昭和5)東京帝国大学文学部美学美術史学科を卒業し、31~32年ドイツに遊学。旧制水戸高校在学中に、舟橋聖一らと文芸同人誌『彼等自身』を創刊するなど、初めは日本近代文学を研究、『近代日本文学評論史』(1936)を著したが、のち美術研究に転じ、ドイツ、ネーデルラント、近代以降の日本美術を研究。68年(昭和43)『ドイツ・ルネサンスの画家』で芸術選奨文部大臣賞を受賞した。65年から神奈川県立近代美術館館長を務め、展覧会活動の業績で菊池寛賞受賞(1973)、78年には毎日芸術賞を受けた。鎌倉に没。

[永井信一]

『『土方定一著作集』全12巻(1976~78・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土方定一」の解説

土方定一 ひじかた-ていいち

1904-1980 昭和時代の美術史家,美術評論家。
明治37年12月25日生まれ。はじめは日本近代文学を研究,のち美術批評に転じた。昭和40年神奈川県立近代美術館長。48年菊池寛賞。昭和55年12月23日死去。75歳。岐阜県出身。東京帝大卒。著作に「近代日本洋画史」「ドイツ・ルネサンスの画家たち」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android