均田制度(読み)きんでんせいど

改訂新版 世界大百科事典 「均田制度」の意味・わかりやすい解説

均田制度 (きんでんせいど)

江戸時代の土地政策。均田とは土地を平等に分けて均等にすることであり,〈おのれ田なくて,豪民の田をかりて田つくる……民みなおのが田をつくりて,年貢をひとかたに出すやうにぞあらまほしき,それは均田の法にまさることあらじとぞ思ふ〉(中井履軒《均田茅議》)と地主的土地保持の改革は近代以前にも思考された。均田政策とよばれるものは1664年(寛文4)対馬藩の寛文改革にもあるが,大々的に地主の土地処分と分給を行ったのは佐賀藩である。衰微した郷村を復興するため1842年(天保13)12月に蔵入地では10年間借銀加地子米(小作料)の支払を猶予する政策を出し,さらに農商分離を進めるため45年(弘化2)に農民の商業活動を禁止した。借銀・加地子猶予令で地主層は打撃を受けたが,年限のきた51年(嘉永4)12月にはそれを10ヵ年間延長した。翌年12月には伊万里有田両郷内において,耕地をいったん上支配とし,そのうえで30町歩以上所持の地主には6町歩のみ,その他の地主には所持地の25%のみを与え,小作人には75%を分給した。両郷で加地子地処分がまず行われたのは,同地域に陶磁器商人など富裕な者が多く,その資力による土地集積が顕著であったためで,この上支配と分給政策は61年(文久1)に全蔵入地に適用された。もっとも,干拓地開墾地先祖伝来の土地では行われなかった。商人地主の排除が進められ,農商分離の徹底と本百姓維持体制の強化が目ざされた結果,有田町では20人の地主が98町歩の土地を完全に没収され,伊万里津では74人の地主が133町歩を取り上げられた。すなわち30町歩以上の所持者6町歩,それ以下は25%の支給の政策は徹底して行われたのである。一方,伊万里・有田両郷を含む西松浦郡内の20ヵ村の在村地主では57人が34町歩の土地を没収されたが,これは同村々の地主所持地の6%にすぎない。商人地主の排除がこうして進められたが,土地分給政策は支藩や地方知行地には適用されなかった。加地子地分給は明治期の加地子騒動の原因となった。このほか,均田令,均田の法は津藩寛政改革水戸藩の天保改革でも試みられたが,津藩では大規模な百姓一揆の反対で実現しなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「均田制度」の意味・わかりやすい解説

均田制度【きんでんせいど】

江戸時代,地主による土地所有の進行を抑制し,百姓の土地所有を維持するために,土地を再配分して均等に所持させようとした政策。均田政策ともいう。1664年に対馬藩で実施されたが,天保改革(てんぽうかいかく)の際の1842年から肥前佐賀藩でもっとも大々的に行われた。佐賀藩では同年蔵入地において10年間の借銀・加地子(かじし)米(小作料)の支払い猶予を定めたのを皮切りに,有田(ありた)・伊万里(いまり)地区での小作地の上(かみ)支配,地主と小作人への分給などの政策を実施した。これは富裕な陶器商人による土地集積が著しい地区であったことによる。その他寛政改革時には伊勢津藩で,天保改革時に常陸水戸藩でも実施が試みられたが,津藩では百姓一揆により実施されていない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android