岩石学専攻の地質鉱物学者。人類学者正五郎の長男として東京に生まれる。地球物理学者忠二(ちゅうじ)は弟。1917年(大正6)東京帝国大学地質学科卒業後、1921年同大学助教授となり、ヨーロッパおよびアメリカに留学、1928年(昭和3)教授、1931年「火成岩の成因に関する研究」で日本学士院恩賜賞を受けた。造岩鉱物学、変成論について業績が多く、斜長石の光学的物性による成分の決定に関する研究は岩石学へ貢献が大きい。東京(現、国立)科学博物館館長、第二次世界大戦後は岡山大学温泉研究所所長を兼任した。1954年(昭和29)退官し、東京地学協会会長となる。日本学士院会員。『岩石学』『偏光顕微鏡』などの著がある。
[石山 洋]
大正・昭和期の地質学者,鉱物学者 東京大学名誉教授。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加