堺春慶(読み)さかいしゅんけい

精選版 日本国語大辞典 「堺春慶」の意味・読み・例文・類語

さかい‐しゅんけい さかひ‥【堺春慶】

〘名〙
室町時代以後、春慶塗の祖である堺の漆工春慶技法にならって、堺で製された春慶塗。
茶器一種瀬戸陶工初代藤四郎の作にならって、春慶という者(一説に初代藤四郎の老後の号とも)が堺で焼いたという茶入れ。また、美濃(岐阜県)、尾張(愛知県)両国の境で製したからともいう。製作年代は、桃山時代、または江戸時代の元祿一六八八‐一七〇四)頃までというが、明らかでない。境春慶。〔茶器弁玉集(1672)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「堺春慶」の意味・読み・例文・類語

さかい‐しゅんけい〔さかひ‐〕【×堺春慶】

室町時代以降で製された春慶塗

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堺春慶」の解説

堺春慶 さかい-しゅんけい

?-? 室町時代の陶工。
堺鑑」によれば尾張(おわり)(愛知県)瀬戸で茶入れをつくり,さらに伊勢(いせ)(三重県)にうつる。子孫が千利休のころまで堺にすんだという。なお,瀬戸の初代藤四郎(加藤景正)の隠居後の号も春慶といい,その後やかれた茶入れも春慶といわれた。号は舜慶ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android