デジタル大辞泉
「売出」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うり‐だし【売出】
- 〘 名詞 〙
- ① 売り出すこと。売りはじめること。発売。
- [初出の実例]「発販(ウリダシ)は発市(ウリダシ)の気候あり」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
- ② 売り出して得た金銭。売りはらい代金。
- [初出の実例]「利銀ひとつ書込(こみ)、手形仕替て年をかさねしうちに、売(ウリ)出しも残らぬ程に成て」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)二)
- ③ 商売の景気づけのために、時日を限り、特別に商品の価格を下げたり景品をつけたりして売ること。
- [初出の実例]「越後屋の売出しに〈略〉買物を大層買ったのだよ」(出典:落語・福之神(1897)〈三代目柳家小さん〉)
- ④ 有名になりつつあること。人気が高くなっていくこと。また、その人。
- [初出の実例]「沢村国太郎〈略〉とうじうりだしぢゃ」(出典:大芝居惣役者すりばちづくし見立(1823))
- ⑤ すでに発行されている株式や公社債を、一般大衆に均一の条件で売り始めること。
- [初出の実例]「株式又は社債の売出を為す者」(出典:商法(1899)第四九〇条)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 