デジタル大辞泉
「外人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がい‐じんグヮイ‥【外人】
- 〘 名詞 〙
- ① 家族、親戚、仲間、同宿などの範囲の外にいる人。無関係の人。疎遠な人。他人。また、その土地の人ではない人。
- [初出の実例]「外人傾レ耳猶添レ愛、况是堂中父母心」(出典:扶桑集(995‐999頃)九・暮春賀藤才子寮試及第花下命酌〈大江朝綱〉)
- 「其恩をわすれて、外人もなき所に兵具をととのへ、軍兵をかたらひおき」(出典:平家物語(13C前)一)
- [その他の文献]〔孟子‐滕文公〕
- ② 外国人。
- [初出の実例]「学者流の人にても少しく見識ある者は外人の挙動を見て決して心酔するに非ず」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一)
- [その他の文献]〔陶潜‐桃花源記〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「外人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の外人の言及
【外国人】より
…自国以外の国籍を有する者および無国籍者をふつう指す。外人,異国人,異邦人,異人などともいう。もともと畿内から見た外の人,地方の人を表す〈外国人(とつくにびと)〉が今日の用法に転用された。…
【日本】より
…しかし江戸時代300年の鎖国に慣れた多くの日本人の意識にとって,拡大されたムラの境界は,日本の国境を超えない。ムラ人=日本人と〈外人〉=非日本人との区別は,今日なお大きな意味をもちつづけ,〈外人〉は,日本人以上か以下である。たとえば中国人,朝鮮人は,1868年(明治1)を境として,日本人以上から以下に変わった。…
※「外人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 