多門・多聞(読み)たもん

精選版 日本国語大辞典 「多門・多聞」の意味・読み・例文・類語

た‐もん【多門・多聞】

〘名〙
① 城の石垣の上に築いた長屋造りの建物。城壁のはたらきをもたせ、倉庫などに用いた。永祿一〇年(一五六七)、松永久秀が大和国(奈良県)佐保山に築いた多聞城ではじめてつくられたという。多聞櫓
信長公記(1598)七「辰剋御蔵開き候訖。彼名香長六尺の長持に納、これあり。則多門へ持参致し」
② 本宅の周囲に建築した長屋。
※大和事始(1683)一「今世宅外の長屋を多門(タモン)と云」
③ 江戸城中の御殿女中がつかった下婢。長局が狭いので、御切戸御門内、多門②のところへこれらの女達を置き、用事のあるときに「多門、多門」と呼んだところからの名という。御端(おはした)
※雑俳・柳多留‐二八(1799)「張形は早松の味と多門しゃれ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android