大仏宣時 おさらぎ-のぶとき
1238-1323 鎌倉時代の武将。
暦仁(りゃくにん)元年生まれ。大仏(北条)朝直(ともなお)の子。武蔵守(むさしのかみ),評定衆をへて,建治(けんじ)3年引付頭。弘安(こうあん)10年連署となり,執権北条貞時を補佐した。のち陸奥守(むつのかみ)に転じた。正安(しょうあん)3年連署を辞任し,出家。歌人としても知られた。元亨(げんこう)3年6月30日死去。86歳。通称は武蔵五郎。初名は時忠(ときただ)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
大仏宣時
おさらぎのぶとき
1238~1323.6.30
鎌倉中・後期の武将。父は大仏(北条)朝直。1273年(文永10)評定衆,87年(弘安10)連署となる。1301年(正安3)連署を退き,出家。歌人としても活躍した。「徒然草」には北条時頼に夜中によび出され,味噌を肴に酒を飲んだ逸話がみえる。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 