日本歴史地名大系 「大垣宿」の解説
大垣宿
おおがきしゆく
大垣城下の南部から東部、美濃路の往還に沿って広がる宿場。西の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
大垣城下の南部から東部、美濃路の往還に沿って広がる宿場。西の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…岐阜県の南西部にある市。1918年市制,67年赤坂町を編入。人口14万9759(1995)。揖斐(いび)川扇状地の末端部,標高10m以下の輪中地帯の北端にある。戦国時代に築城された大垣城は戦略上重要な地点であったため争奪戦が繰り返され,関ヶ原の戦の際の籠城は《おあむ物語》に詳しい。1635年(寛永12)譜代大名戸田氏10万石が封ぜられてから幕末まで続いた城下町であり,美濃路の宿場,桑名方面に水門川の舟運が通じる物資の集散地であった。…
※「大垣宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新