大石誠之助(読み)おおいしせいのすけ

改訂新版 世界大百科事典 「大石誠之助」の意味・わかりやすい解説

大石誠之助 (おおいしせいのすけ)
生没年:1867-1911(慶応3-明治44)

明治期の社会主義者。和歌山県新宮出身。禄亭永升と号す。同志社を経てオレゴン州立大医学部を卒業後,新宮で医業従事。1898-1901年シンガポールインドに滞在し,社会主義関心を持ち,帰国後幸徳秋水堺利彦,森近運平らと交際した。幸徳の影響を受けつつ新宮で成石平四郎,高木顕明らに社会主義を教えた。大逆事件でその同志らとともに新宮グループとして起訴され,死刑に処された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「大石誠之助」の解説

大石誠之助

没年:明治44.1.24(1911)
生年:慶応3.11.4(1867.11.29)
明治時代の医師,評論家。号は禄亭。和歌山県新宮市に増平,かよの次男として生まれる。同志社を中退し,明治23(1890)年渡米。オレゴン州立大学で医学を学ぶ。いったん帰国し,郷里開業。シンガポール,インドに渡り伝染病の研究のかたわら社会的差別に目を向け,社会主義に関心を持った。帰国後,新宮で医療活動に当たるとともに平民食堂を起こすなど貧民救済の地域活動を行った。また,地元紙『牟婁新報』や東京の社会主義新聞『平民新聞』に寄稿した。幸徳秋水らと親交があったことから大逆事件(1910)に連座させられ,翌年刑死。<著作>『大石誠之助全集』

(有山輝雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大石誠之助」の意味・わかりやすい解説

大石誠之助
おおいしせいのすけ
(1867―1911)

和歌山県新宮(しんぐう)の医師。社会主義者として大逆事件に連座し、死刑判決を受け処刑された。兄余平の影響を受けキリスト教入信、同志社に入学。その後渡米、オレゴン大学を卒業し医師となる。シンガポール、インドで医学研究に従事、社会主義に関心を抱く。帰国後は新宮で開業、中央の社会主義機関紙に寄稿する。1908年(明治41)上京のおり、幸徳秋水が唱えた天皇暗殺計画なるものに賛同したとして大逆事件に連座するが、無実であった。2001年(平成13)新宮市議会により名誉回復の決議が行われた。『大石誠之助全集』全2巻(1982年)がある。

[山泉 進]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大石誠之助」の解説

大石誠之助 おおいし-せいのすけ

1867-1911 明治時代の社会主義者,医師。
慶応3年11月4日生まれ。明治23年渡米してオレゴン大で医学をまなび,29年郷里の和歌山県新宮町で開業。32年伝染病研究のためインドにいく。幸徳秋水,堺利彦とまじわり,社会主義運動に参加。大逆事件に連座し,明治44年1月24日刑死した。45歳。号は禄亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大石誠之助の言及

【大逆事件】より

…判決は当時国内の一部の新聞に報道されたにすぎず,内容の検討・批判は許されず,事件の真相究明が本格的に始まったのは戦後になってからである。 判決によると,1908年6月の赤旗事件で社会主義者が弾圧されたのち,その報復のため幸徳は大石誠之助,森近運平,のちに松尾卯一太も加えて〈諸方衙を焼毀し,当路の顕官を殺し,且つ宮城に迫りて大逆罪を犯す〉との陰謀を企てた。また別に幸徳,管野は,宮下,新村忠雄,古河力作が09年2月以来爆弾を試作し,大逆の計画をもっているのを知り,〈爆裂弾を以て大逆罪を犯し革命の端を発せん〉ことを協議した。…

※「大石誠之助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android