中国にあった国立の中央大学。経書にもその名はみえるが,確実な制度としては,漢の武帝が董仲舒(とうちゆうじよ)の献策にもとづいて設置したのにはじまる。博士弟子とよばれた学生は教官の五経博士について学び,試験の成績に応じて郎中以下の官に任用された。最初50名であった学生の定員は,後漢代には3万人を上回ったこともあり,学舎も240房,1850室の規模をほこった。学生は政治の動きにきわめて敏感であって,後漢末の太学は清流勢力の一大拠点となった。六朝時代に太学は衰微したが,唐代にいたって国子学,太学,四門学,律学,書学,算学の六学の制度がととのい,太学には5品官以上の子弟が入学した。宋代では,王安石の宰相時代に,外舎(予科),内舎(本科),上舎(研究科)の三舎法(三舎制)が設けられて,成績優秀者は科挙によらずに太学からただちに官吏に任用することとし,内容が充実した。元・明・清代にも,ときに国子監と名をあらためつつ存続したものの,学校としての実質は失われた。
→党錮の禁
執筆者:吉川 忠夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新