デジタル大辞泉
「奸」の意味・読み・例文・類語
かん【×奸/×姦/×姧】
よこしまで悪賢いこと。また、その人。
「―を禁じ乱を遏むるの用多くして」〈中村訳・西国立志編〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん【奸・姦・姧】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 心のねじけていること。よこしまで悪いこと。また、そのさまや、その人。
- [初出の実例]「尽レ慝窮レ姧、頓陥二疎綱一」(出典:続日本紀‐天平元年(729)二月丙子)
- [その他の文献]〔書経‐堯典〕
- ② みだらなこと。また、そのさまや、その人。
- [初出の実例]「唯犯レ姧悪疾得レ弃レ之」(出典:万葉集(8C後)一八・四一〇六・序文)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「奸」の読み・字形・画数・意味
奸
6画
[字音] カン
[字訓] おかす・みだす・たわける
[説文解字] 
[字形] 形声
声符は干(かん)。干に干犯の意がある。〔説文〕十二下に「婬を犯すなり」とあり、姦婬のことをいう。
[訓義]
1. おかす、みだす。
2. よこしま、わるもの。
3. 姦と通じ、みだら、たわける。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕奸 ウルハシ 〔字鏡集〕奸 タハシ・ヲカス・ミダル・ウルハシ・カホヨシ・ヨコサマ・コナミ
[語系]
干・奸・姦kanは同声。姦はもと神姦をいう。*語彙は姦字条参照。
[熟語]
奸
▶・奸渠▶・奸細▶・奸説▶・奸犯▶・奸命▶・奸雄▶・奸吏▶
[下接語]
漢奸・斬奸・讒奸・大奸・佞奸
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 