姉川の戦(読み)あねがわのたたかい

精選版 日本国語大辞典 「姉川の戦」の意味・読み・例文・類語

あねがわ‐の‐たたかいあねがはたたかひ【姉川の戦】

  1. 元亀元年(一五七〇織田信長徳川家康連合軍が、浅井長政朝倉義景の連合軍と近江姉川川原戦い、大勝した。浅井朝倉両氏の滅亡端緒となった戦い。姉川の合戦

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「姉川の戦」の意味・わかりやすい解説

姉川の戦 (あねがわのたたかい)

1570年(元亀1)6月28日,近江国野村・三田村(現滋賀県長浜市,旧浅井町)付近の姉川河原で織田信長・徳川家康連合軍が浅井長政・朝倉景健(朝倉義景の属将)連合軍を撃破した戦い。同年4月信長は越前朝倉氏を攻撃したが,近江小谷(おだに)城の妹婿浅井長政が突然に信長にそむいて挙兵し退路を遮断した。信長は1567年(永禄10)ころ妹お市(小谷方)を嫁がせて浅井氏盟約を固め,浅井氏は朝倉氏との修交を条件に入れていたが,信長の越前侵攻でその謀略に不安を感じ,朝倉氏との旧交を重んじて離反したものといわれる。信長は朽木越えの難路を経て京都に帰り家康に援助を求め,6月24日から約2万9000の兵で小谷城の支城横山城を攻撃した。長政はここが陥落すれば江南の諸城との連絡を断たれるために救援を決意し,朝倉との連合軍約1万8000で出兵した。28日午前6時ごろ姉川河原で激突,午前10時ごろ勝敗が決した。姉川の大打撃が小谷城陥落の要因となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「姉川の戦」の意味・わかりやすい解説

姉川の戦【あねがわのたたかい】

織田信長徳川家康連合軍と,浅井長政・朝倉義景連合軍が,1570年近江(おうみ)の姉川流域で戦った合戦。最初信長軍は苦戦したが,家康軍の奮戦により大勝し,浅井・朝倉氏滅亡の端緒となる。
→関連項目浅井[町]浅井氏朝倉氏小谷城

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「姉川の戦」の解説

姉川の戦
あねがわのたたかい

1570年(元亀元)6月28日,近江国野村・三田村(現,滋賀県長浜市)付近の姉川河畔で織田・徳川連合軍が浅井・朝倉連合軍を破った戦。織田信長は同年4月,越前朝倉氏を攻めたが,浅井長政の裏切りで失敗した。6月,信長は2万5000の軍勢を北近江に展開,徳川家康の援軍5000を得,浅井軍5000~6000および朝倉軍1万5000と激突。はじめ浅井・朝倉軍が優勢だったが,徳川軍の力戦によって形勢が逆転した。浅井・朝倉両氏滅亡の端緒となり,濃尾と京都を結ぶ要路の近江を掌握することになった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android