改訂新版 世界大百科事典 「子宮後屈症」の意味・わかりやすい解説
子宮後屈症 (しきゅうこうくつしょう)
子宮の位置は子宮頸部と体部の体軸に対する角度で表されるが,子宮頸軸が後方に傾いているものを後傾,体部軸が同様後方に傾いているものを後屈という。両者は合併していることが多く正確には子宮後傾後屈症retroversioflexion of the uterusとよばれるが,一般的には子宮後屈症ということが多い。通常の子宮は前傾前屈が多いが,後傾後屈もかなりの頻度でみられる。以前は子宮後屈症として腰痛,不妊症の病因としてかなり病的意義を認め,治療としてペッサリーの装着,手術などが行われたが,現在では病的意義は少ないといわれ,診断として子宮後屈症とすることはほとんどない。そのため子宮の位置を表す用語として子宮後屈が用いられるが,後屈症という用語はほとんど用いられなくなっている。しかし,もし腹痛などの障害の原因となっている場合は,子宮後屈症とよばれるべきである。分類としては先天性,後天性,また可動性,癒着性がある。可動性子宮後傾後屈症とは子宮を前傾前屈に整復可能なものをいい,ほとんど病的意義はない。癒着性子宮後傾後屈症は子宮周囲の炎症,子宮内膜症などにより癒着を起こしたもので,病因となることがある。症状は便秘,排尿障害などの圧迫症状,癒着による骨盤鬱血(うつけつ)症状としての腰痛,月経困難症がみられる。後屈子宮が妊娠した場合,強度の癒着のあるときは,きわめてまれに後屈妊娠子宮嵌頓(かんとん)症を起こし,尿閉をきたし,放置すれば膀胱壁の壊死を起こすことがある。治療は子宮後屈に関しては不必要であるが,それが原因でなんらかの症状があり,子宮後屈症と診断されたときは,ペッサリー装着,手術療法(アレクサンダー=アダムズ手術,ギリアム=ドレリ手術など)を行うことがある。ただし,現在ではほとんど施行されない。
執筆者:佐藤 和雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報