日本大百科全書(ニッポニカ) 「孔祥煕」の意味・わかりやすい解説
孔祥煕
こうしょうき / コンシヤンシー
(1881―1967)
中国の実業家、政治家。孔子の75世の後裔(こうえい)。明(みん)末に山東(さんとう/シャントン)から山西(さんせい/シャンシー)へ移ったため山西省の金融業の家に生まれる。アメリカ人宣教師経営の太谷小学を卒業、同じく宣教師経営の北清連合書院(北京(ペキン)近郊)に学び(1896~1900)、ついで李鴻章(りこうしょう)の命で1901年アメリカ留学、1906年オベリン大学卒業、1907年エール大学修士を取得し帰国。在米中に孫文(そんぶん/スンウェン)と会ったことも影響して清(しん)朝の官途につかず、郷里に銘賢(めいけん)学校を設立。1913~1916年(大正2~5)東京で孫文の英語秘書を務め、宋靄齢(そうあいれい/ソンアイリン)(宋嘉樹(そうかじゅ/ソンチーアシュー)の長女。次女の宋慶齢(そうけいれい/ソンチンリン)は孫文夫人、長男は宋子文(そうしぶん/ソンツーウェン)、三女の宋美齢(そうびれい/ソンメイリン)は蒋介石(しょうかいせき/チヤンチエシー)夫人)と結婚。1919年山西に戻り家業と学校の経営にあたり、1924年国民党一全大会に参加。孫文死後は蒋介石を公私両面で支持し、宋美齢との仲人(なこうど)にもなる。1928年国民政府実業部長、1933年中央銀行総裁につき1935年の幣制改革を実現した。1939~1944年行政院副院長。1945年引退。1948年以降アメリカに在住し、台湾は数回訪問しただけであった。
[加藤祐三]