実践神学
じっせんしんがく
Practical theology 英語
Praktische Theologie ドイツ語
キリスト教神学の一部門で、教会固有の実践活動に関する理論的省察を担当する。聖書神学、歴史神学などが過去性に重点を置くのに対して、実践神学は組織神学とともに現在性に重点を置く。優れて実践的な性格をもつ神学において、実践神学は「神学の冠」(シュライエルマハー)ともいわれ、説教学、礼拝学(典礼学)、キリスト教教育学、牧会学、牧会心理学(牧会カウンセリング、臨床牧会訓練などを含む)、伝道学、教会法学などを一般に含むが、教会音楽、教会美術、教会建築、世界教会学(エキュメニズム)、キリスト教社会福祉学などが含まれることもある。
[熊澤義宣]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
じっせん‐しんがく【実践神学】
〘名〙 聖書神学・歴史神学・組織神学とならぶキリスト教神学の一部門。教会的生活の諸形態や実践的方法を対象とする
学問で、礼拝学(典礼学)、
説教学、教会教育学、牧会学の
ほか、教会
行政・
法規、教会美術・音楽、
伝道学、社会福祉学などを含む。
シュライエルマッハー以来、ドイツ・プロテスタント神学で発達した。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
実践神学
じっせんしんがく
practical theology
教会の司牧上の実践活動に関するキリスト教神学の一部門。組織神学に対する。学としての自覚はヒベリウスに始るが,学的組織はシュライエルマッハーによる。礼拝,説教,教会教育,宣教,牧会,教会法などの諸学科に分れ,歴史的,社会的背景から宣教の方式を探究する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
じっせん‐しんがく【実践神学】
キリスト教神学の一部門。教会固有の実践活動に関する理論および技術の学。牧会学・宣教学・説教学・礼拝学・教会法・教会教育学などを含む。応用神学。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
じっせんしんがく【実践神学 practical theology】
キリスト教神学の一部門。キリストの救いを実現するための教会固有の実践を対象とする。教会における礼拝行為を扱う礼拝学(典礼学),説教を論じる説教学,教会や学校における信仰教育を対象とする教会教育学,個人の魂のために配慮する牧会学の4学科が主要学科である。これ以外にも教会の行政,法規,教会建築や美術,社会福祉等が実践神学の主題とされることもある。また,現在では実践神学の概念・歴史・方法を論じる序説,実践主体としての教会や,その使命である宣教・伝道を論じる原理論を重視する傾向がある。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内の実践神学の言及
【神学】より
…分け方や呼称は立場によって異なることがあるが,基本的には理論的部門と実践的部門に二分される。理論的(学問的)部門には,教義や思想を体系的に論ずる組織神学,教会史や教義史を研究する歴史神学,聖書を研究する聖書神学が含まれ,実践的部門は実践神学と呼ばれる。組織神学は教義学と倫理学とを含む。…
※「実践神学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報