シュライエルマハー(読み)しゅらいえるまはー(英語表記)Friedrich Ernst Daniel Schleiermacher

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュライエルマハー」の意味・わかりやすい解説

シュライエルマハー
しゅらいえるまはー
Friedrich Ernst Daniel Schleiermacher
(1768―1834)

ドイツの神学者、哲学者。19世紀のプロテスタント神学第一人者。11月21日ブレスラウ(現、ポーランド領ブロツワフ)の改革派牧師の子に生まれ、少年時代はヘルンフート兄弟団の学校で教育を受けた。しかし青年時代には敬虔(けいけん)主義に反発して啓蒙(けいもう)主義にあこがれ、父と激突してハレ大学で学んだが、やがて敬虔主義の良所を漸次理解し、その宗教思想の基礎に置くようになる。神学国家試験に合格してのち、家庭教師と牧師を経て、1796年ベルリンの慈善病院牧師となる。ベルリン滞在中ロマン主義グループに接し、フリードリヒ・シュレーゲルと親しくなり、2人で共同してプラトンの翻訳を計画した。結局はシュライエルマハーひとりの手で、1804~1828年にわたり出版されることになるが、この翻訳は19世紀のプラトン研究に大きな影響を与えた。『宗教講演』(1799)と『独語録』(1800)はこの時期の作品である。『宗教講演』は、宗教を軽蔑(けいべつ)する啓蒙主義者に対するロマン主義の宗教擁護であり、宗教を哲学と道徳から区別して独自の領域、宇宙の直観感情の領域とみなす。宗教は天来の火花によってとらえられた瞬間であり、無限者との直接の合一である。宗教の個体的体験はつねに共同体の形態をとり、歴史的に把握される。『独語録』は、倫理学的研究の最初の成果であった。

 1804年ハレ大学助教授兼付設教会牧師となったが、1806年ナポレオンの占領のため大学が閉鎖された。1807年ベルリンへ帰って以後、自由講演を行い、フンボルト兄弟フィヒテとともに大学創設に尽力した。1809年三一(さんいつ)教会牧師、1810年新設のベルリン大学教授となり、死ぬまでこの二つの職に精励した。神学講義と教会説教は、彼が終生打ち込んだ天職であった。その在任中、プロシア王の熱望する教会合同の問題がおこり、シュライエルマハー自身は合同には反対ではなかったが、上からの改革に反対し、合議制に基づく合同を主張した。『神学通論』(1811)と『キリスト教信仰』(1821~1822)はこの時期の傑作であり、とくに後者自由主義神学の基礎となった。それは、信仰を絶対依存の感情として把握し、キリスト教をナザレイエスのもたらした救済に発する倫理的唯一神教とみなし、その特有の感情を神と世界との関係を表すものとして、罪と恩寵(おんちょう)の対立の下に分析する。

 シュライエルマハーの思想全体について、従来はディルタイの未完の研究に基づき哲学から神学をみる傾向が強かったが、最近はディルタイの遺稿をもとに、神学から哲学をみる研究が強められている。

[森田雄三郎 2018年8月21日]

『木場深定訳『独り語る』(1980・理想社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android