家原寺(読み)えばらでら

日本歴史地名大系 「家原寺」の解説

家原寺
えばらでら

[現在地名]堺市家原寺町一丁

石津いしづ川に架かる家原橋の東詰北東方にある。高野山真言宗。一乗山清凉院と号し、本尊文殊菩薩。当寺は文殊菩薩垂迹の地といわれ、また神崎かんざき院と称したこともある(「行基菩薩縁起図絵詞」高野山正智院蔵)。「行基年譜」によると、慶雲元年(七〇四)行基三七歳の時、自らの生家仏閣に改めて開創したという。当時の寺観はつまびらかでないが、鎌倉時代の成立とされる寺蔵の行基菩薩行状絵伝(国指定重要文化財)によると、現在当寺の背後にある山を一乗菩提峯とし、その前面に入母屋造の堂一宇、三重塔一基、またその前面に池沢が描かれている。また「和漢三才図会」によると本尊文殊菩薩像は行基作で、胎内には天平八年(七三六)来朝した菩提僊那に授かった黄金仏を納めたという。その後の様子はつまびらかでないが、「粉河寺縁起」によると、紀州粉河こかわ(現和歌山県那賀郡粉河町)の大卒塔娑建立を勧進した仁範が、長元二年―永承六年(一〇二九―五一)の間に当寺を修造したと伝えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「家原寺」の意味・わかりやすい解説

家原寺 (えばらでら)

大阪府堺市にある真言宗の寺。〈いえはらでら〉とも読む。山号は一乗山。行基の生誕地で,704年(慶雲1)の開創。1175年(安元1)《行基年譜》を書いた泉高父(いずみのこうふ)は当寺を釈尊生誕地のカピラ城に比すべき聖地と讃えている。1245年(寛元3)叡尊は当寺において初めて別受苾蒭戒(べつじゆびくかい)を行った。行基作と伝える本尊の文殊菩薩に対する信仰は厚く,現在では入試祈願や落書で有名である。また《行基菩薩行状絵図》3幅を蔵する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の家原寺の言及

【家原寺】より

…大阪府堺市にある真言宗の寺。〈いえはらでら〉とも読む。山号は一乗山。行基の生誕地で,704年(慶雲1)の開創。1175年(安元1)《行基年譜》を書いた泉高父(いずみのこうふ)は当寺を釈尊生誕地のカピラ城に比すべき聖地と讃えている。1245年(寛元3)叡尊は当寺において初めて別受苾蒭戒(べつじゆびくかい)を行った。行基作と伝える本尊の文殊菩薩に対する信仰は厚く,現在では入試祈願や落書で有名である。また《行基菩薩行状絵図》3幅を蔵する。…

※「家原寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android