富士川の戦(読み)ふじがわのたたかい

改訂新版 世界大百科事典 「富士川の戦」の意味・わかりやすい解説

富士川の戦 (ふじがわのたたかい)

駿河国富士川の河口近くで行われた源平の合戦。平維盛を総大将とする平氏の遠征軍は,1180年(治承4)10月18日富士川西岸に布陣した。しかし駿河,遠江の現地平氏方勢力は直前の14日,駿河目代橘遠茂(たちばなのとおもち)に率いられ,富士山西麓の鉢田(はちだ)で武田信義,安田義定以下甲斐源氏軍勢会戦,壊滅していた。もともと兵力,軍粮に不安のあった中央平氏軍の戦意は萎縮するばかりであった。他方源頼朝も,20日には富士川近くの賀島(富士市)まで兵を西進させたが,同日夜半,武田信義軍が平氏軍の背後に進出しようとしたところ,富士沼(浮島ヶ原)に群棲する水鳥がいっせいに舞い上った。その羽音大軍来襲と誤認した平氏軍は総崩れとなり,なすところなく潰走したという。頼朝は直ちにこれを追撃・上洛しようとしたが,配下豪族の反対にあって断念,鎌倉に戻り坂東の地固めを急ぐことになった。戦後,駿河,遠江には甲斐源氏が進出し,東国全体に源氏の優位が確定した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「富士川の戦」の意味・わかりやすい解説

富士川の戦【ふじがわのたたかい】

1180年10月,平維盛(これもり)を大将とする平氏軍が駿河(するが)国富士川をはさんで源頼朝の軍と対陣した戦い。一斉に飛び立った水鳥の羽音を敵の襲来と錯覚した平氏軍は戦わずして敗走したと伝えられる。
→関連項目伊東祐親黄瀬川宿

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「富士川の戦」の解説

富士川の戦
ふじがわのたたかい

1180年(治承4)10月20日,駿河国富士川をはさんで,平維盛(これもり)を大将とする追討軍と源頼朝の間で行われた戦。9月29日に京都を出発した追討軍は,富士川西岸に布陣,頼朝は賀島(現,静岡県富士市)に布陣した。しかし10月20日,情勢不利と判断した追討軍は,ほとんど戦わずに撤退。富士沼から飛び立った水鳥の羽音を頼朝軍の夜襲と誤解し,敗走したともいう。頼朝は追討軍を追ってただちに上洛しようとしたが,関東の平定が急務とする上総介(かずさのすけ)広常・千葉常胤(つねたね)らの進言で軍を返した。この勝利以後,頼朝の関東における基盤が確立された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android