寝たきり老人(読み)ねたきりろうじん

改訂新版 世界大百科事典 「寝たきり老人」の意味・わかりやすい解説

寝たきり老人 (ねたきりろうじん)

現代社会における平均余命の延びと医学進歩は,健康な老人たちばかりではなく病弱・虚弱な老人たちをも含めた老人人口の増大をもたらしている。寝たきり老人の問題は,老人人口の増大とともに社会問題の一つとして大きくとりあげられてきた。社会問題としての老人問題は,老人世代の問題であると同時に,中年世代や若者世代にとっても大きな問題であるという側面をもっている。寝たきり老人の問題にしても,老人が寝たきりの状態になることから生じる老人自身の生活問題であるよりも,寝たきりの老人を介護する側に生ずる生活問題としてとりあげられてきた。介護者たちの多くは,老人の介護を続けるうちに,社会的に孤立していく傾向がある。老人の介護をするために仕事をやめたり,介護を続けることで身体をこわしたりする介護者も多く,自分の時間をもてない,子どもの世話が十分にできないなどの悩みもかかえている。このような介護者の生活問題が,寝たきり老人を社会問題として注目させた一つの理由である。寝たきり老人の定義として,とくに定まったものはない。広義に定義したものとしては,〈病気老衰を含む),けがなどで日常生活をほとんど寝ている状態で過ごしている老人〉というものがあり,狭義にとらえれば〈65歳以上の老人で常時臥床の状態またはこれに準ずる状態にあって,その状態が6ヵ月以上継続し,なお継続すると認められるもの〉などとなる。どのような定義をとるにせよ,そこで問題となる寝たきり老人は入院治療を必要としないが,自宅で寝ていることが多い老人たちである。このような老人を介護している家族の多くは,老人からみると妻や嫁や娘という続柄の女性たちである。老人人口に占める女性の比率の高さと介護者の多くが女性であることによって,寝たきり老人の問題が注目されて以来,老人問題はすぐれて女性問題であるという見解が定着した。
老人福祉
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寝たきり老人」の意味・わかりやすい解説

寝たきり老人
ねたきりろうじん

寝たきり老人の問題が大きな社会問題となっているのは,家族の過大な負担になってきたからだけではない。家族の事情など「社会的入院」という形で病院に入院せざるえない老人の増加という問題もある。一方,老人に医療サービスや生活サービスを提供するだけの十分な施設が整備できていない。このようなことから 1986年の老人保健法の一部改正で「老人保健施設」の設置が法定化された。これは寝たきり老人の看護・介護および機能訓練その他必要な医療を行なうとともに,日常生活の世話を行なうことを目的としている。この施設は入院治療を目的とした病院とは異なり,寝たきり老人の心身の状況にふさわしい医療サービスと老人の生活の実態に即したサービスを行なうところに特徴がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の寝たきり老人の言及

【リハビリテーション】より

…70歳以上の者の約4人に1人が病弱または寝たきりという報告もある。81年の厚生行政基礎調査および社会福祉施設調査報告によれば,65歳以上のいわゆる〈寝たきり老人〉は特別養護老人ホームにいる約9万人のほかに,およそ32万人いるとされる。これらの寝たきり老人の多くが屋内移動,着衣,排便,食事などについて介助を必要としている。…

※「寝たきり老人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android